HOME > お役立ちブログ > 6ページ目

お役立ちブログ 6ページ目

ご近所飲み会@ポイントはり・きゅう治療院



気心の知れた少人数で集まる、コロナ禍での新しい楽しみ方!?



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。


先日楽しい飲み会を開いたので、ちょろっとお知らせしますね。




今の時期は院飲みに限る!


コロナ禍で今までの普通にできていたことができなくなって久しい。
飲みに行くのもその一つで、ワタシは2月末を最後に外に飲みに行くのを自粛しています。


大きな理由は、高齢で基礎疾患をバッチリ備えた母親と同居していること。
埼玉に住む姉が移しちゃマズいから、と帰省を控えているのに、同居人が飲み歩いてたらねー。
しかも、そんな金もないし^^;

だったらウチで飲まない!?って話で。


家のみでもなく、院飲みとでも言いましょうか。




ご近所飲み会@ポイントはり・きゅう治療院


そんな提案を当院から徒歩3分のポイントはり・きゅう治療院さんに提案したら即実現^^
金城夫妻にはいつもお世話になってて、
「場所もウチでいいですよ~!」
と言ってくれたので、お言葉に甘えました。


ルールは簡単。
自分での飲みたいドリンクと食べたいおつまみ持ち寄るのみ!


とりあえず被らない様にどんなの持って来るか聞いて、ワタシは近所の中華系の居酒屋で餃子や春巻き、箸休めのちょっとしたものを購入。
ビールと開院祝いでいただいた15年モノの泡盛を甕から小分けで持ってお邪魔しました。



並べてみると結構な量になって買いすぎたなぁと内心思ったんですよ。写ってないのもあるし。
お店だとある程度注文して、少しずつ足りない分頼むから、持ち寄りだとインパクト大きいですよね。

でも、思いの外ペロリと食べ尽くしちゃいました^^


コロナの話やアレコレ盛り上がり、第一回ご近所院飲みも盛況の内に幕を閉じました。

金城夫妻、お付き合いいただきどうもありがとー!!





そうそう、数週間前にも大学時代の先輩方に声掛けて少人数の飲み会をやりました。
その時も「ナチュラルで飲みませんか~!?」とお誘いしたんですが、結局近くで働かれている先輩の事務所での開催でした。
お邪魔する立場で楽でいいんですが、お片付けやらずに帰って申し訳ないです(^^;




お誘い受けても断ったりしてしまいますが、こんな形でたまには楽しんでいます。
中々以前のようにいきませんが、そんな中少しは息抜きしながら乗り切りたいですね!





7月の休みが決定! ~毎週日曜、海の日も休まず営業~(追記あり)



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。



今月は月曜+不定休とお伝えしていましたが、ようやく休みが決まってのでお知らせします。



・7月の休診日は、月曜+14日(火)、24日(金・スポーツの日)となります

※毎週日曜、23日(木・海の日)は営業します


・17日(金)は所用のため、12時~16時の間不在となります

※こちらが追加した部分です(加えて7/15に変更あり)


大変遅くなりましたが、ご確認下さいますようお願いします。




話題はガラッと変わりまして。

開業以来、施術時水色のケーシータイプの白衣(ケーシー高峰が着てるのと同じタイプ)を使っていましたが、5月か6月からVネックのスクラブタイプの白衣へ変更しました。
ついでにズボンもチノパンからより動きやすいのへ^^





このネイビーともう一色グリーンもあります。

よく来て下さる方が、一瞬ビックリされるんでお知らせしておきますね^^;


蛇足ですが、何でケーシーって言うのか知らなかったんですが、アメリカの昔のドラマ「ドン・ケーシー」が由来らしいです。
ほぼ要らない情報でしたね(^^;





~7月のお知らせ~ 火曜営業を再開します!



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。


今年も後半に突入しました。
4月途中から昨日まではコロナの影響も大アリで月曜+火曜休診での営業を続けていましたが、今月から少しずつペースを上げて行こうと思っております。


と言ってもこの間休みの日も遊んでいた訳ではなく、
色々と実験したんですよ。

それが5月いっぱいで落ち着き、6月は自分も月火休み取れたので、3回海に行きました^^。火曜日は病院の付き添いで忙しかったんですけどね^^;




さすがに完全週休二日の身分ではないので、今月から営業日を増やしていきます。



当初は月曜+第2・4日曜休診に戻そうと思っていましたが、少し思うところがあり



7月は、月曜+不定休とさせていただきます!



ずっと月曜+不定休にするのか、月曜+第2・4日曜休診にするのかなどよく考えながら今月やってみますので、色んな事が決定次第お知らせします。

そうそう、今月の不定休も病院の付き添いなどの予定が決まり次第早急にお知らせしますので、しばしお持ち下さいませm(__)m


頭の中では月曜+日曜日一日と平日一日のイメージでおります。




 


夏は空と海の色が違う♪ コロナ疲れは自然で癒そう!


素潜りと夕陽を楽しむ二日間。

垂涎モノの景色がすぐそこにある幸せ・・・



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。


梅雨明けの空と海を楽しむために休みの日に海に繰り出しまして、そのお裾分けを少々致しますね^^



真栄田岬でスキンダイビング


今週の休診日。
起きたら8時半。
よし、行こう!

で、行って来ました真栄田岬へ^^いつものように素潜りです。





見て下さい、この風景!海も空も夏の色!!

暖かい時期が長ーい沖縄でも、完璧な”夏”っては風景はそうそう味わえるもんじゃありません。
梅雨明け直後の今がその時、って感じです。


水中も・・・

キビナゴが群れてて、


水中から見上げる太陽もゴキゲンで、


洞窟もいい色してました。



海から上がると南風が心地よくて、「あぁぁぁ~、気持ちいい~」と温泉に浸かった時に漏れる何とも表現しがたい声を上げました。

夏です。母さん、これが夏なんです!






トロピカルビーチでサンセット


そういう訳で、翌日サンセットを拝みに宜野湾のトロピカルビーチへ繰り出しました。

この日は、午前中糸満での用事があり、ランチを済ませ買い出しをし、しばし休憩。
17時頃から翌日の弁当のおかずを仕込み、夕飯もサッと済ませ、日の入りの時間をチェックすると19:23。

「行ける、なんとか行ける!」

18:30に家を出て、19:00着でサンセットを堪能しました。




この日は雲が多かったので、雲で楽しむことに。








壮大な天体ショーを満喫しました。




真栄田岬は自宅から一時間、トロピカルビーチは30分でこんな風景に会えるのに、一旦海モードから離れるとなぜか遠のいてしまうんですよねぇ。

でも、こんな贅沢な環境は味わい尽くさない手はないですよねぇ。


コロナ禍で自粛生活も長くなり、そろそろ行動解禁ムードではありますが、母親と同居の身なのでまだまだ飲みにも行ってない(2月末以来!)生活を続けていて、知らず知らずに溜まっているものがあったんでしょうねぇ。
今回は大きな予定の入っていない休日だったので、海と空を楽しんでみました。


大なり小なりそういった生活を送られている方も多いと思います。

そんな時は身近な自然に身を置いて心と身体を癒すことをお勧めします(^^)



6月のお知らせと来院時間のお願い



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。


コロナに翻弄されている間にもう6月です!
季節を一つすっ飛ばしているように感じるのはワタシだけでしょうか^^;


6月のお知らせと来院時間のお願いをお伝えしますね。





6月の休診日


・6月も月曜+火曜休診とさせていただきます


7月以降は通常モードに戻す予定にしていますが、こちらは決まり次第改めてお伝えします。





来院時間のお願い


現在、コロナウイルス感染防止対策の一環として密集をさてるため、予約が続く場合は、前の方が終わってから15分は時間を開けるようにして次の予約時間を設定しています
その間、換気や消毒などをし、次の方を清潔に気持ちよく受け入れられるための時間となっています。


ところが、中には2,30分前など凄く早くいらっしゃる方も。

予約時間を大事にしていただいてとても感謝していますm(__)m
しかし、上記のように密集を避け、換気や消毒をする時間となりますので、あまり早く来ていただくとその時間が機能しないことになってしまいます。
ですから、早く着いた場合でも5分位前に来ていただけると嬉しいです(^^ゞ


まぁ、特に平日はそんな心配が要らないケースがほとんどなんですけどね(^^;
でも、時に混み合う瞬間もあったりするので、ご協力いただけると助かります。

万一、とても早く着いてしまった場合は、お電話で確認いただけるといいですね。
よろしくお願い致しますm(__)m



以上、お知らせとお願いでした。


6月もどうぞよろしくお願いいたします。


安心してご来院いただけるための当院のコロナ対策・第二弾


コロナ対策は少しづつ進化中です!



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。



5月1日の投稿 https://www.natural-chiryou.com/blog/entry/post-71/ でお伝えした直後から、新しく実施している対策をお知らせしますね。





ベッドカバーやタオルを外し、毎回アルコール消毒


以前はこまめにタオルを交換していましたが、通常ベッド一台につき大きなタオルを4枚、小さなタオルを2枚、その下にベッドカバーを使用していました。

お一人の施術毎に全ての交換+洗濯することはとても難しく、直接触れるタオルを3~4枚のみの交換+洗濯にとどまっていました。
それだけでも大変でしたが、予防の観点からもっと踏み込まなければと思っていて、暖かくなった今月から思い切って全てのタオルやベッドカバーを外し、施術が合わる毎に消毒させていただくようにしました。



これで感染の媒介になるリスクをさらに減らせると思います。

タオルがなくなったベッドを見てビックリされるケースも多々ありますが、少しでも安全な院内作りにご協力をよろしくお願い致します。






新兵器登場!


今アルコールなどの消毒関連の商品が軒並み売り切れている状況ですが、それを入れる容器もまた同様なんですよね。

入店時の手指消毒をお願いしていますが、これまで使っていたのはハンドソープ用の容器を代用するという苦肉の策だったんです。

しかし、昨日ひと月以上前にネットで注文していた消毒液の噴霧器がようやく到着し、今日から稼働を始めました\(^o^)/



これでどこにも触れずに消毒することができます^^



今後も少しでもリスク減らせるような工夫を重ねていきたいと思います。





追伸

月曜+火曜休診継続中です。



GWのお知らせ



4月同様、月曜+火曜休みです!



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。




もう既に突入してしまっていますが^^;、GW中の営業のお知らせを致します。







GW中も4月同様、

・月曜+火曜休診とさせて頂きます

・平日10:00~19:30(最終受付)、土日祝日は10:00~17:00(最終受付)

(3月以前と変わりなく)




5月中はGW後も同様の営業を考えています。
万一変更がある場合は再度お知らせしますね。




 


安心してご来院いただけるための当院のコロナウィルス対策



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。


以前も少し書きましたが、当院のコロナウィルス感染防止対策についてお知らせします。






安心してご来院いただけるためにおこなっていること


・完全予約制&一人治療院のため、基本的にマンツーマンの空間です
※密集しません!

・入室時に消毒液にて手指消毒のご協力をお願いしております



・施術者のマスク着用、手指消毒を徹底しております


・クライアント様にも施術中のマスク着用のご協力をお願いしております
※お互いに移らない・移さない環境を作りましょう!


・予約の間隔を開け、できる限り他の方と同席しない様に努めています
※日曜日も毎週営業することで、混み合う日を分散します

・フェイスペーパーはもちろん、こまめにタオルの交換をし、清潔な環境に努めています
※洗濯物が増えて大変ですが、必要なことをおこないます

・今の季節は寒くも暑くもないので、窓を少し開けたまま施術し、換気しまくりです



・院内のトイレなど手洗い後はペーパータオルを使用


・ドアノブなどの消毒をおこなっています

・自宅でもペーパータオルを使用し外から帰ると真っ先に手を洗い、菌を持ち込まないように日々水際作戦展開中




以上、当院でおこなっている内容です。


以前はこちらだけマスクを付けてたり手指消毒していましたが、現在はクライアントさんにもご協力を仰ぎ、よりよい環境作りを目指しています。
マスクが中々手に入らない状況だとは思いますが、移らない・移らないためにご協力下さいませ。



少しでも参考になれば幸いです。




4月の休診日変更のお知らせ


16日(水)、21日(火)、28日(火)の休診を追加致します



こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。



4月は通常通り月曜+第2・4日曜の予定でしたが、急遽予定が入ったのと、コロナ騒動の影響で大幅な変更をさせて頂きたいと思います。







変更前:月曜+12日(日)、26日(日)


変更後:月曜+12日(日)、15日(水)、21日(火)、28日(火)


となります。



・16日(水)、28日(火)に家族の病院への付き添いの予定が入ったこと

・コロナ騒動で平日の来院が激減し、土曜日がかなり混み合うため、日曜日も毎週営業し週末の枠を広げる


以上のことから変更させてもらいます。



この状況が続くようでしたら、5月も同様に月曜+火曜の休診日としようかと考えていますが、どう変わるか読めないので、月末に決定した内容をお伝えしますね。


大幅な変更になってしまいますが、どうぞよろしくお願い致します。





カイロで温熱療法のススメ ~読書日記『体を温めるとすべての痛みが消える』~


今すぐ湿布を止めて使い捨てカイロで温めよう!


こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。


同業の方に勧めてもらい購入した本を読み、そこに書かれているカイロを使った温熱療法がとても理にかなっていると思われるので、急性の強い痛みの方や長引く慢性の痛みの方などにお勧めしています。


『体を温めるとすべての痛みが消える』という医師の坂井学先生が掛かれた本です。
市立病院の整形外科医として働かれていた坂井先生は、様々な疑問を解決するために安定した立場を辞し、探求を重ねられたそうです。

本の内容の一部を紹介しながら痛みや炎症、カイロの使い方を書いてみたいと思います。






その痛みや炎症の始まりは?

カイロの使い方の前に、痛みなどの症状の起こっている状態を本からピックアップして説明しますね。


・ケガや使い過ぎ・動かなさ過ぎなどで血液循環が低下し、体がダメージを受ける

・体のダメージを修復しようと「プロスタンジン」というホルモンが増加する

※プロスタンジンの主な作用は血液循環を良くすることですが、同時に発赤・熱感・腫れなどの炎症という現象も起こします。


つまり、血液循環が低下し体にダメージが起こり、それを修復するために痛みや炎症が起こっているんですね。





痛みの公式

坂井先生は痛みを道路工事に例えてわかりやすく説明されています。


まず、道路にデコボコができる
 血液循環が低下したり、体に何らかのダメージを受けた状態

道路を修復するために、工事を発注
 血液循環を高めダメージを修復しようと、プロスタンジンの分泌が増える

実際に現場で工事をする
 プロスタンジンの作用で血液循環が良くなり、同時に炎症が起こる

デコボコが治り、工事が終了する
 ダメージの修復が終わって、血液循環も平常に戻り、炎症や痛みが治まった状態


この公式に当てはめると、痛みや炎症は③の工事中に発生しています。

つまり、痛みは修復作業中に発生する騒音やほこりのようなものであり、けっして体を傷つけるものではない。
騒音である痛みや炎症は工事が終われば消えてしまいます。




湿布で体は良くなるのか?

修復作業中に湿布を貼るとどうなるのか?についてもしっかり書かれています。


湿布は患部の血液循環を低下させ、無理に炎症を止めてしまうので、修復作業が中々終わらない(治りを遅くしてしまう)。

成分のインドメタシンなどは強力な消炎鎮痛剤で、皮膚を介して吸収されプロスタンジンの働きを抑制してしまう。
つまり、血液循環を低下させてしまうんです。

これは、温湿布でも同様で、単にカプサイシンという唐辛子の辛みの成分などが含まれているだけど、基本はインドメタシンなどが含まれています。

よって、湿布は体の修復作業を遅らせるだけでなく、血行を悪くして痛みを悪化させる原因にもなるようです。


当院でも湿布の使用はお勧めしていないのです。




「かたち」よりも「はたらき」が肝心


よく姿勢がいいとか悪いとか、ストレートネックとか、骨盤の歪みや足の長さなどを気になれ、そのせいで痛みや不調が出ていると思い込んでいる方がいらっしゃいます。
と言うか、ほとんどの方がそう思われているのが現状です。


ところが、ある調査で、腰椎の椎間板ヘルニアがある人とない人を調べた結果、ヘルニアがあるのに痛みのない人や、ヘルニアがなくても痛みや足の痺れがある人がたくさん居たそうです。
また、ヘルニアの手術をして痛みがなくなった人も居れば、痛みが変わらない人も居ますよね。
そして、同じ「かたち」なはずなのに、朝起きた時に痛んだり、季節の変わり目にキツクなったりするのはどうやったら説明が付くのでしょうか?

つまり、「かたち」の異常はあまり症状と関係がないと考えるのがスマートだと思うのです。


それよりも、関節の動きや血液循環などの「はたらき」が関係していると考える方が矛盾がないと思いませんか?


我々は整体や鍼を使って関節の動きや血液循環を良くするお手伝いをしているんですね。
その中でも血液循環が最も大事だと考えています。




カイロの使い方

大事な血液循環を良くするために、この本では使い捨てカイロを使うことをお勧めしています。

ワタシも肩や腰に貼ってみましたが、温まることによって重さや痛みが緩和し、いい感触です^^それでお勧めしている訳です。


使い方は実にシンプルで、痛いところに貼る。
ワタシは貼るタイプしか使ったことがないので、貼ることだけ言いますね。

肩や腰、膝などに貼るといいです。


注意したいのは、肌に直接貼ったり、寝る時に貼ると低温やけどの恐れがあるので、シャツやズボンやサポーターの上から貼ることや、日中貼って痒みなど感じたら皮膚の状態を確認して剥がすなどの対応する必要があると思います。

頭痛のある方は、タオルやスカーフなどにくるんだり貼ったりして首に巻くといいようです(これはまだ試してませんが)。


捻挫した直後など炎症の強い時も冷やさずに貼るべし、だそうです。
痛みを抑えるために冷やしたり湿布をしたりすると、血液循環が低下し、治りを遅くしてしまうので温める方が結果的に早く治るそう。

なので、アドバイスとしては熱感あっても温める方がいい。

ただし、あまりに痛みが増すようでしたら無理せず温めることを中断することも必要かもしれません。

使用にあたっては自己責任でお使い下さいね。




以上、本の内容を中心にお伝えしました。

来院された方にはその方に合ったアドバイスをさせていただきますね。





<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。