お役立ちブログ 3ページ目
「これが不思議な整体ね」/ 鉄板のような肩・背中に対する症例
痛い所を揉むでもなく、無理にストレッチするでもなく、身体が歓ぶ方・楽な方へ動かすと歪みが整いコリも痛みも緩んできますよ(^^)
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
以前いらした知人の奥様への整体の症例を書いてみますね。
肩や背中が張って誰かに押さえつけられているような辛さ
小さなお子さん二人の子育て&家事、そしてパートでの仕事もこなされている40代前半の女性が初診でいらっしゃった。
この一週間物凄く肩や背中がこわばって辛いそう。例えるなら、何かに肩を押さえつけられている感じとのこと。
あまり自覚はないけど、美容室などで肩が凄く凝ってるとは言われるので、普段から凝ってはいるんでしょうね。
ただし、ご主人がインフルエンザでダウンしたため、分担してる事が全部一人でやらざるを得なくなり、この一週間一気に身体の負担を感じているそうです。
検査をすると、肩を横から上げた際の詰まり(左が強い)、首を左に捻りずらい、左の股関節が硬い、左の足首が上げずらい、膝を右に倒した時に左腰が痛い・・・など動きの制限も多く見られ、全て左側に偏って出ている。
たまに肩や背中の痛みが出ることがあり、そうなると腰も痛くなるそう。
仰向けで足を伸ばして寝ると腰の痛みが気になるし、肩甲骨の動きがほとんど出ていないのも気になりました。
骨盤と股関節の調整で・・・
施術的にはいつものように足元から整えていきます。
・両膝を倒しやすい左側に倒してもらい、少し抵抗を掛ける
・深く曲げずらい股関節を伸ばしてもらい、少し抵抗を掛ける
そんなことをやって行くうちに骨盤や股関節、足首の動きがだいぶ整って来ました。
ここで、首や肩のチェックをしてみるとだいぶ緩んで来ているし、膝を伸ばしても腰の痛みが気にならなくなって来た。
・・・と言うことは、肩が辛い原因は肩にないってことでは!?
肩を揉んでる内は一生肩こりから解放されないんじゃないのかなあと
臨床での実感として、患部に原因がない事がとても多く(8割方そうじゃないかと思っています)、患部に拘らずに全身的な調整が必要になってきます。
特に慢性的な症状を抱えている方は、そう言う視点で身体を見て感じてもらうといいのではないかと思います。
まだ残る背中の可動制限に
しかし、まだまだ背中のこわばりが残っていて、肩甲骨の調整もやってみました。
横向きに寝てもらい、前方に腕を伸ばしてもらったり、後ろに背中や首を捻って振り向く動きをしてもらうと驚きの硬さ^^
調整をしていても思わず「うわ~、硬ったいですねぇ!!」って言ってしまった程^_^;
きっと車に乗る時に片手で後方のシートベルトを取る動作がかなりシンドかったはず。
それも何度か調整する内に、天井しか見られなかったのが後ろのカーテンが見える程に可動域も回復してきました。
紹介してくれた知人も下の子連れて一緒に来ていましたが、お二人とも身体の持つ機能・凄さを感じてくれていたようだし、FB上では聞いてたウチでやってる整体を実際に見て体感して、「これが例の不思議な整体か~!」ってとても面白がってくれてたので、ワタシにとっても最高に楽しい時間となりました。
辛い肩こりや背中のこりでマッサージに行っても楽になるのはその場限りですぐに戻ってしまう・・・。
そんな経験をされている方はぜひ一度当院の整体をお試し下さいね。
読書日記・・・『感じる力をとり戻しココロとカラダをシュッとさせる方法』
筋膜のバランスが整えば 筋肉は勝手にバランスがとれる
ココロの悩みは自律神経の調整不全である
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
先日紹介させてもらった『人生を変える幸せの腰痛学校』に引き続き昨日読み終えた本の紹介を致します。あっ、これも買って一年位熟成させてました^^;
『感じる力をとり戻し ココロとカラダをシュッとさせる方法』
著者の藤本靖さんはテレビにも出ている方なので、ご存じの方も多いかもしれないですね。
ワタシは面識ないのですが、仲良くさせてもらっている整体仲間の先生方がグループセミナー?に参加し、直接指導を受けられてその内容をシェアしてもらったことがあり、今まで自分がやってた手技(例えば足に触れるだけで首が緩んだりすること)の理屈が説明しやすくなりました。
また、普段使っている操体法(多次元操体法や理学操体)も筋膜の考えが強く入っているので、とっても相性がいいんです^^
ところが、実は藤本先生の本を読んだのは今回が初めてだったんですよぉ、はい^_^;
読んでみると、完全の一般の方向けでとてもわかりやすく書かれているし、簡単にできるワークがたくさん掲載されて、その場で身体の変化を感じられるので、これまたクライアントさんにお勧めしちゃう内容。
・わりばしアーク
・おなかシュッとワーク
・竹ひごワーク
・脇タオルワーク
・足指ゴムワーク
・片耳ひっぱりワーク
・胃腸を元気にするワーク
・おへそワーク
・目とココロをゆるめるワーク
・両耳ひっぱりワーク
などなど。
どれも簡単にすぐ使えて、その場で変化も感じられるので、昨日いらした肩こりや頭痛でお悩みのクライアントさんにも片耳ひっぱり(左耳)をやって左側だけリフトアップしたお顔を鏡で確認してもらい、その場でご自身に右耳ひっぱってもらい、右側も即リフトアップすることも体感してもらいました!
こうなってくると僕も楽しいし、ご本人も嬉しい楽しいで言う事ナシですね。
身近なものを使ったり自分の身体一つでできるので、皆さんにもお勧めします。
カラダからココロを整える
言うまでもなく、ココロとカラダは繋がってますよね。
わかりやすい例を挙げると、ストレスで胃に穴が開くとか、何か物凄いことが起きた時に一気に白髪になっちゃうとか。
ココロの悩みは自律神経が大きく関与しています。
第7章ではココロとカラダの繋がりや、カラダからの簡単な自律神経の調整法も載っています。
気になる方はぜひ本を手に取ってすぐに実践できるワークをやってみて下さいね。
来院された方にはその方に合うワークをお伝えしていきたいと思っています。
読書日記・・・『人生を変える幸せの腰痛学校』
ようこそ、
世界最先端の腰痛治療 『認知行動療法プログラム』の世界へ
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
またまた良書に巡り合いました!!
と言っても、いつものように買ってから余裕で半年以上熟成させていたはずですが^_^;
『人生を変える幸せの腰痛学校』
著者の伊藤かよこさんは会社員時代に腰椎のヘルニアの診断を受け、腰や足の痛みで入退院を繰り返していたそうです。
その後鍼灸師の資格を取り、心理学や心理療法も取り入れ鍼灸の施術とカウンセリングをおこないつつ、こころとからだに関する講座や教室もされてるとのこと。
同じ鍼灸師が書いてるとは思えない程科学的な事実を交えながら認知行動療法プログラムについて小説仕立てで書かれていて、とっても読みやすく一気に読めちゃいました。
ちょっとだけ内容を前書きから拝借しますと、
【この十数年、私たちのしらないうちに、世界における腰痛治療の常識は大きく塗りかえられました。今や欧米などの最先端の治療現場で行われていることは、たった二つのことだけです。
①痛みの原因とメカニズムを正しく理解すること
②適度に身体を動かすこと
そこでは、手術も、クスリも、コルセットも必要とされません。
(中略)
「原因がよくわからない慢性的な痛み」は、どんな名医や有名な治療家でも治せません。
痛みの原因は、あなたの「腰が悪い」せいでも、「身体が弱い」せいでもありません。
痛みをなくす最も効果的で安全な方法は、あなた自身が腰痛の正しい知識を身に付けることです。
そして、これらはすべて医学や脳科学によって証明されているたしかな事実です。
しかし残念ながら、このような世界の常識が日本ではまだまだ一般的に知られていないのが現状です。それはなぜなのか?日本と海外の医療保険制度の違いなど理由はいくつかありますが、誤解を恐れずに言えば、日本における”腰痛マーケット”は想像以上に巨大で、治療に高いお金をかけることなく”自分の力”で治ってしまっては困る人たちがたくさんいるからなんではないでしょうか。・・・・】
上記は編集者が前書きとして書いている一部ですが、この辺読んでる時点で
「そうそう!!」と頷きまくりです。
ワタシが提供してる施術も、
「腰が痛いのは腰が悪いんじゃないですよ」
「ワタシが治すんではなくて、自然と治っていく。そのためのお手伝いだけさせてもらいます」
「息(呼吸)・食(飲食)・動(運動)・想(想念)を変えるだけで変わります。つまり自分で治せるんですよ」
「身体はいつも頑張ってるから、感謝しなくちゃいけないですよ」
「身体って想像以上に凄いんですよ^^」
などと一般的な整体や治療のイメージとはかけ離れたお話させてもらってますが、この本読んで共感するとともに、まだまだ自分の甘さ(施術者である自分が治さないと!と思ってる部分がある)も感じました。
この本は全編通して腰痛について書かれていますが、「腰痛」を「症状」や「痛み」と置き変えてもいいと思うんです(全てに当てはまるとは限りませんが)。
なので、腰痛に限らず慢性的な症状を抱えた全ての皆さんにお読みいただけると、考え方の部分でとてもとーっても得るモノが大きいと思います。
今日いらした鬱症状や腰痛でお悩みの方にも早速一読をお勧めしておきました^^
以前のブログで一年近く書いていなかった読書日記の筆を取らせる程にお勧めの一冊です(^^ゞ
「信じられない回復度!」 ~嬉しい口コミいただきました~
治療後、信じられないくらい歩けるようになり、2日後には痛みは全くなくなってました!
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
昨年頂いた嬉しい口コミ投稿をご紹介させてもらいますね!

2年前に書いたブログ記事を見て来て下さった方がすぐに口コミ投稿!!
以前『【ギックリ背中 那覇 整体】で検索 ~呼吸しても痛い背部痛の症例~』http://www.natural-chiryou.com/blog/entry/post-26/という記事をアップしましたが、この方がその後の様子も含めて口コミサイトに投稿して下さっていました。
エキテン : http://www.ekiten.jp/shop_2486087/review/
こちらにも全文書き起こしておきますね。
「信じられない回復度!
沖縄旅行中、ぎっくり背中になり息するだけで痛く、立てなくなる中、ネットで調べてきたのがこちらでした。
ぎっくり背中の記事がブログにあり、藁をもすがる
思いで尋ねました。
治療後、信じられないくらい歩けるようになり、
2日後には痛みは全くなくなってました。
治療は、まさに整体と鍼治療。
こんなんで、痛みなくなるのかなー。
痛い部分、全然触らないけど治るのかなー。
と思いながら、先生の言われた通り動かしていき、
鍼治療を最後にして終えると、痛みも和らぎ始め、
あげられなかった左肩も普通に上がるように
なりびっくりしました。
そして、最後に先生は、「間違いなく治るスピードは格段に早くなったはずですから数日で楽になりますよ」と言ってましたがまさに2日後の今、全く痛みがなくなりました。
東京在住ですが、定期的に通いたいくらい感動した施術でした。」
とても嬉しい感想を投稿して下さりありがとうございますm(__)m
口コミの内容をよく見てみると・・・
この投稿には嬉しい要素が満載なんですよぉ(^^)具体的に言いますと
・過去のブログを見て藁をも縋る思いで来て下さった
これ、先日のブログでも書きましたが、ホントに嬉しかったんです。お蔭でモチベーションが上がって書くペースが一気に上がったもんね。とてもわかりやすく^_^;
その位地味にやってることが形として表れるとチカラになるんですね。
加えて、その後の様子も含めて投稿して下さったので、回復具合も確認できてさらに喜び度アップです\(^o^)/
・「こんなんで、痛みなくなるのかなー。痛い部分、全然触らないけど治るのかなー。」と思いながら受けていた
この思いは皆さん同じなんですよね。
「背中が痛いのに座ったまま骨盤とか股関節の調整してるけど、大丈夫か~?」
とか思ってるんですよね。
でも、背中とか足とか後から名付けてるだけで、元は一つの細胞からできてる身体じゃないですか!全部繋がってて当たり前なんです。
きっと僕はこの部分の説明が足りてなくて不安な気持ちで施術受けさせてしまってるのがよく伝わって来たので、今後の課題としてありがたく受け取ります。
・痛みはすぐに消えてなくならないけど、治るまでの時間は短縮する
この説明もよくしていまして、治るまでの過程を考えると当然なんですが、ツラい痛みを抱えていらした方は今すぐどうにかしてもらいたいと思ってらっしゃる場合がほとんど。
でも、事前にこの部分の納得を得てから施術を始めることは今後もしっかりやっていきたいと思いました。
ただでさえ忙しいのに、わざわざ投稿して下さるということは、ご自身の予想を超えた感動があったということだと思うんです。
そんな施術を目指して成長していきたいと思います。
くみちょおさん、とてもチカラになる投稿下さり本当にありがとうございましたm(__)m
クライアントさんがレベルアップした瞬間! ~自分で自分を整える整体~
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
昨年9月に書いたブログの転載です。
いい場面に遭遇したので、ぜひお届けしなければ(^^)
毎月のようにメンテナンスで通われている20代男性の症例
ダンスをされているIさんは首から肩のこわばり、腰の痛みや重さ、股関節の詰まりなどで一年半前から通われています。
初めの一ヶ月は毎週、その後2週に一度、そして月に一度と身体の状態に応じてメンテナンスで来られていて、この所忙しかったのか今回は2ヶ月以上開いての来院でした。
当院のメインの施術である操体法にも興味を持たれ、お母さまも紹介下さり、ご自身も毎月のようにいらしているという愛すべきクライアントさんです。
今回は熊本で学んだ概念を入れながら操法で整えた後確認すると、上げずらかった右足が軽くなりかえって左足が重く感じる程。立位での後屈が少しやりずらく、左に捻る動きでは左の鼡径部に引っ掛かりかんが残っていました。
仕上げで身体を締める施術をおこなうとそれらは改善し、右首から肩の奥の方のこわばりが気になっていました。
スイッチが入り、身体が自分で治っていく工程を目撃
それならばと、ベッドに座ってもらい右前腕を取り、皮膚を捻りやすい方向へ捻る操法を開始。
すると、ご自身で心地良い場所を探すかのようにあーでもない、こーでもないと動き出す。
初めは「頭で考えて動いてるなぁ」と思ったけど、その内段々とそんなギコチなさが薄れていきます。
座ってたはずが横になり、身体の望んでいそうな方に誘導していくとベッドからも足がはみ出し、床に座り込み、それでも動きながら味わい続けている。
そっと手でどこかに触れ、捻ったり圧を掛けたりしてたけど、もうご自身で勝手に床やベッドの脚と釣り合いを取っているので、そっと手を放し眺めていました。
そろそろ治まるかなあと思ってましたが、さらにギアが上がり凄い姿勢になってきたので、慌ててスマホを取って来て撮影開始(^^ゞ
もうこの頃には頭で考えてなくて、ひたすら身体の欲する動きに付いてっている状態です。
そうしていると、また体勢が変わり、
反対側の手もバンザーイ^^
その途中で肩辺りがボキって鳴ってましたよ。
ご本人が言うには、捻じれた電話のコードを一箇所ずつ解いていく作業をしていた感じだったそう。
ワタシがいつも”身体の声を訊く”なんて得体の知れない事を言ってますが、まさに頭で考える世界ではなく、身体の欲求に従って身体の望む動きをやった結果奥の方から緩んでいったようです。
充分満足したらリラックスした状態で余韻を味わってもらった。
相当至福なのは間違いない^^そして、結構疲れたそうです。
これは外から出はなかなか届かない身体の芯の部分を動かし緩めた結果でしょうね。
※ご本人の了承を得て掲載しています
今までどちらかと言うと頭で考えて動こうとしていたIさんの覚醒した瞬間をしっかり目撃できました。この感覚がいつも出せたらレベルがだいぶ上がっています。
セルフケアでもこうなったら自分でできることが増えて、かなりのところまで自己調整できるかもしれないですね。
また来月末の予約もいただいたので、さらなる進化のお手伝いをしたいと思います。
・いつも通わされていることに疑問のある方
・自分の身体と対話して、セルフケアが上手くなりたい方
いつでもご相談下さいね(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました!
めまいと不眠の関係、不眠に対する整体 / 那覇市 治療院ナチュラル
めまいのある方に共通するのが睡眠不足
不眠の解消にも好評いただいている整体
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
今日はめまいと睡眠の関係と不眠に対する整体のお話をしたいと思います。
めまいの方に共通する点
以前めまいでお悩みの方が同時期に3人いらしてた時がありまして、全員に共通するのが睡眠不足だったこと。
其の後もめまいのある方には睡眠状況も確認していますが、やはり大なり小なり共通しているようです。
こういった経験上の観点から、睡眠不足はめまいの起こる原因の一つになっているとワタシは思っていて、まずはそこから改善していただくようにお話させてもらっています。
そういうベースが改善されると症状の緩和がみられるケースも多いので、治療を受けるのも大事ですが、まずは睡眠時間の確保に取り組んでいただきたいなあと思っています。
不眠で寝られない場合は・・・
睡眠不足を自覚し、もっとしっかり寝よう!と思ってすぐに寝られればいいのですが、そこに問題があって、そもそも寝ようにも寝られない不眠症だった場合は、また困っちゃいますね。
当院にも時々不眠の訴えで来院される方がいらっしゃいます。
では、そういう方々にどんな施術を行っているのか?
以前でしたら、鍼治療で自律神経を整え、踵にある不眠のツボにお灸をするのが自分のパターンでしたが、近頃では整体をやるケースが多いです。
それも、特に不眠に対するやり方がある訳ではなく、全身の動きのバランスを整えること、頭蓋や首の緊張を取ることのみです。
そう、いつもの施術とほぼ変わらないことしかやってないのです。
それだけでなく、頭蓋骨の歪みや内臓の緊張もある場合が多いので、整体にその調整も加えた自律神経回復コースなんかは最適な施術かと思います。
3~5回でだいぶ眠れるようになる例が多いようです(個々のケースによりますが)。
もし、不眠でお悩みの方がいらしたら、お気軽にお尋ね下さいね(^^)/
今日はめまいと睡眠不足の関係と不眠に対する整体のお話でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
【ギックリ背中 那覇 整体】で検索 ~呼吸しても痛い背部痛の症例~
3年前に書いたブログの記事がヒット!
コツコツ書くことでお役に立てるならこんなに嬉しいことはない(^^)
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
以前いらした初診の方のギックリ背中の症例です。
全く同じような過去の症例のブログがヒットして来院に繋がる
旅行中の30代の男性。前日に動き回ってかなり腕や肩を使った後、お風呂入っていて振り向いた時にピキッと来て左背部に痛みが出て、呼吸しても痛む状態とのこと。
奥さまが【ギックリ背中 那覇 整体】と検索をして、2年前のこの記事にヒットしたそうです https://naturalchiryou.ti-da.net/e8100178.html
その場で奥様のスマホを見せていただき自分の書いたブログをザッと読ませていたふだきましたが、発症の仕方も今の状態も似ているし、自分がさせていただいた説明もほぼ同じで、なんだか可笑しくなりました^^
こうやって自分が書いたことが直接的にお困りの方に届いているのを感じられてとても嬉しい気分になります。
この施術の狙いと着地点を共有
お話を聞いただけで患部の状態はわかりましたが、施術を始める前の検査でもやはり予想通りの状態でした。
・見るからに左背中が盛り上がっている
・庇うためかさなかが丸まり、右肩がかなり下がっている
・左腕が上がりずらい(実は右も少し上がりずらくなっている)
・首をそらすと痛い
・右股関節が硬い(あぐらかきずらい)
現状の説明としては、
・筋肉傷めていて患部は炎症起こしているから、これがすぐに治る訳ではないが、全体のバランス整えて患部に掛かる負担を減らし、治るまでの時間を短縮させる。
ここの部分の共有がないまま施術に入ると着地点にギャップが出てしまうので、納得いただいてから施術するようにしています。
施術は手始めに
隣のベッドとの仕切りを外し対面に座り、あぐらかきずらい右足を踏み込む動作をやって見せ、同じ動きをセルフでやってもらう。
それだけであぐらかき易くなり、腕の上がりも5cm程アップ!首の後屈の可動域も広がり驚かれていました。
説明通りにいって良かった(^_^.)
仰向けで足首と股関節の調整をし、首や肩の回旋動作が改善。
再度座ってもらい、肩の上がりを見ると両肩とも耳まで上がっていた!
最後に座ったまま局所への鍼を打ちもう一段階楽になられたところで終了です。
「痛みはまだあるけど、凄く楽になった!」と奥様に報告されてました^^
必要とされるなら・・・
9年程前からブログを書いる中で、中々ペースが上がりませんが自分が書きたい時に書けばいいや!と思ってやっています。
でも、こうやって過去に書いた記事を見て全く同じような症状の方が来院されたのを目の当たりにすると、コツコツを症例や考え方・思いなどを書いていく意義がハッキリと認識されますね。
これからもお困りの方へ届くように、マイペースでお伝えしていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
膝に水が溜まるのも必要があってのこと ~膝痛に対する整体の症例~
膝に溜まった水を無暗に抜いてはいけません!
水が溜まるには溜まるだけの理由があるから・・・
必要がなくなれば自然と元に戻ります。
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
膝痛に対する整体の症例です。そして、膝に溜まった水を抜くことに関するワタシの意見も書いています。
ストレッチをしていて傷めた左膝痛
知人の紹介で先週いらした50代女性は、一ヶ月前にストレッチをしていて左膝を傷め、階段を降りたり身体を捻る時などに痛みがあり、腫れてもいる。ダイビングしていてまたキツくなり来院されました。
2週間前に整形でレントゲンとMRI撮り、年齢相応に軟骨のすり減りがあるかなあと言われ、また、週に2回やっているテニスもやり過ぎと言われたとのこと。
週に2回も水を抜いたが・・・
その整形ではやたら水を抜かれたそう。
よっぽど溜まっていた(何倍にも腫れてしまい少しも曲げられない程だった?)のかお聞きすると、そんなに腫れてもいなかったとのこと。
一度抜いた後5日経つとまた溜まっていてもう一度抜いたようです。それでも痛みは変わらず・・・。
「あのね、膝に水が溜まるのって悪いことじゃあないんですよ!必要があるから溜まるんです」
「???」
「わかりやすく大雑把に言うと、例えば軟骨がすり減ってしまって骨と骨が当たって痛いとします。では、身体はそうならないために水を溜めることで内圧を上げ骨が当たらないようにしてるんですよ。
だから、よっぽど生活に支障出なければ抜く必要はないんです。というか、せっかく身体が頑張って痛まないような努力をしてるのに、抜いてしまうのは逆効果になりますよ」
「へ~!」
やたら水を抜かれるし、その割には良くならなくて不安だったようでした。
そして、水が溜まるのも必要があってのことという話に驚きつつ、なるほど~として表情を浮かべられていました。
膝痛に対する施術
毎度言ってることですが、
膝が痛くて、膝に水が溜まってるからといって膝が悪いおは限らない。
そうやって膝に負担が掛ってしまうバランスの乱れが悪い場合がとても多いんです。
なので、全体の検査をして動きの悪い箇所、バランス崩している箇所を把握し、そこの調整をするだけ。
例えば、仰向けで膝を立て左に倒れずらい膝に対してやったことは足首の調整のみ。それで膝の倒れも変わり、股関節の詰まりも変化し、腕の動きさえもアップした。
最後に座位であぐらのかけなかった左足に対して、右のあぐらの体勢での調整でもう少しで普通にあぐらかけるところまで来ました。
いつものように、膝の治療をするのではなく、その患部の負担が掛らないように全体のバランスを整えるのです。
初回はここまでで、次回は一週間かそれ以内に来てもらい続きをやりましょう^^と提案しました。
炎症を起こして溜まった水の抜き方は・・・?
初回の施術をいい感じで終えようとしたところ、まだ不安げなお顔で質問をいただきました。
「溜まった水はどうやったら抜けるんでしょうか?」
う~ん、まだ説明が足りてなくて真意が伝わってなかったようです。
「あのですね、繰り返しになりますが、水が溜まることは悪いことじゃないんです、よっぽどのレベルじゃなければ。水を溜め擦れ合わないようにしてくれているので、現時点では必要な水・腫れなんですね。
諸々整って水が溜まる必要がなくなったら自然に水はなくなって腫れも引きます。いいも悪いもなく必要だから在るだけ。
水が溜まる=悪ではないので、身体のシステムに感謝しつつ必要な間は仲良く付き合って下さい^^」
繰り返しの説明でなんとか納得してくれたようです。
まあ、痛みは消し去りたい・水が溜まるのは悪いこと、と思うのは無理もないのでそこから脱却するのは一度聞いただけでは難しいですよね^^
今日9日ぶり2度目の来院され、その後深くしゃがんだり階段下りるのはまだキツいものの、歩くのがだいぶ楽になられたようで、しかも、その後水が溜まることもなく過ごせていたようでした。
悪者と決めつけて抜かなくても、必要がなくなれば水も溜まらなくなるんです(^^)
もっともっと状態を上げ、週2回楽しくテニスできるようになるまでもうしばらく二人三脚で頑張りましょうね(^^)/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
その痛みはホントにヘルニアのせい? ~手のシビレ・腰痛の症例~
MRIやレントゲンなどの画像での診断と症状は8割以上が一致しないそうですよ!
ヘルニアと診断されても落ち込まず、言葉に惑わされずに一度信頼おける治療院へ!!
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
10年ぶりにお越しになられたクライアントさんの腕の締め付けられる痛みと手のシビレ、腰痛の症例です。
ほぼ同時期に首と腰のヘルニアと診断される
10年ぶりにいらした50代女性は、元々あった腰痛がツラくなり先月いつもとは違う整形外科に行き、MRIを受けヘルニアと診断された。
また、今月に入り左の肩甲骨から上腕にかけての締め付けられるような痛みと親指のシビレが出て、こちらも首のヘルニアと診断されたそうです。
それで、これはちゃんと治療受けて治さないと!と思い当院を思い出し来院された次第。
こういう時に思い出していただけてありがたいです。
ヘルニアだからといって特別なことはしない
施術に入る前に今の状態をお聞きし、把握。そして、当院の考え方や施術内容を説明します。
10年前と今とではやってることや考え方もすっかりかわっているのでね。
お話したのは
・ヘルニアと診断されたとしても、症状の原因がヘルニアとは限らない
・8割以上が画像と症状が一致しないらしい
・痛みはそっとしておく(患部にはあまり触れない)
・首や腰に負担を掛けている今のバランスが悪い場合が多いので、全体を整え患部に負担の掛らない状態になるお手伝いをさせてもらう
そんな内容をお伝えし検査に入りました。
案の定、足首や股関節の動きの悪さ、骨盤の捻じれがあり、鍼治療後座ったままセルフで踏み込む動作、仰向けで足首から全身の調整でいろんな動きがだいぶ改善していました。
最後に首の調整して終了です。
ヘルニアだからといって特別なことは全くなく、いつも同様全体のバランスを整えるお手伝いをさせてもらいました。
5日後の来院時、その後の状態をお聞きすると、腕の痛み・手のシビレは半減、腰の痛みは6割程改善していました!
それよりも嬉しかったのは、可動域の検査をすると前回と比べ大幅に良くなっていて、明らかに身体の変化を表していました(当院では痛みよりもまずは可動域の回復を重視しています)。
この日の施術も同じように身体の動きからバランスを整え終了し、次回は一週間後の予約をいただきました。
だいぶ動きの改善があるので、整体のみで施術する予定で、思った以上に早期に快復&続けての来院から卒業してもらえそうで凄く嬉しいです。
ご存じですか?8割以上が画像診断と症状が異なる現実を!
皆さんは「ヘルニア」という言葉にどのようなイメージをお持ちですか?
直訳的には「脱出・突出」という意味があり、鼠径ヘルニア(脱腸)や臍ヘルニア(出ベソ)などにも使われますが、ここでは脊椎と脊椎の間の椎間板から髄核が飛び出し神経を圧迫し、痛みやシビレを引き起こすと言われている椎間板ヘルニアについて書いてみますね。
椎間板の一部が飛び出して神経を圧迫して・・・と聞くとかなりヒドイ状態に思えますよね!
ところが、MRIなどの画像で異常がなくても物凄い痛みやシビレがある方も多いし(そんな場合でも「骨に異常ないから湿布貼って様子見といて」と言われるケース多くないですか?)、逆に画像上ヘルニアがあるのに全く症状ない場合もある。
これってヘルニアが必ずしも症状の原因ではないってことですよね!
そして、あるスーパードクターがテレビでも言ってましたが、画像と症状が一致しないことが8割以上もあるそうですよ!
しかも、髄核が飛び出しても距離的に神経には触れないって話もある(痛みの原因は神経圧迫ではなくて引っ張られてることによるという説を読んだことがあります)。だとしたら、今言われているヘルニアの説明って一体なんなんだ・・・?
だから、そもそもヘルニアって言葉に過度に反応する必要はないんじゃないかって思うんです。
クライアントさんからすると、「この痛みの原因はヘルニアです」と言われると、あたかも重病の宣告を受けた気持ちになると思うんですよね。
しかし、このクライアントさんのように施術のほとんどの時間足への調整しかやってなくて肩や腕の痛み手のシビレがかなり改善するケースもとても多いんです。ヘルニアが原因だとしたら逆に説明つかないですよね。
それに、「自分は重症だ!」と思えば思う程その不安はマイナスの波動を引き寄せ、痛みやシビレが取れずらくなると思います。その一点だけでもヘルニア=重症と思い込まない方がいいと思うんです。
もし、あなたがヘルニアと診断されたとしても、重症でなく思いの外早く改善する可能性は大いにあります(もしかしたら手術が必要な場合もあるかもしれませんが)。
そんな診断を受けた場合でも、信頼のおける治療院に診てもらい快復の道を探られる選択肢があることを頭に入れておいていただければと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
家族の問題の最善の解決法とは!? ~心と身体に寄り添う整体~
こんにちは!沖縄県那覇市久茂地で痛みのない優しい整体と鍼灸で心と身体のバランス調整のお手伝いをしている治療院ナチュラルの宇座です。
初診でいらした不眠で悩む30代女性の症例です。
2週間前から不眠に
詳しくお聞きすると、就寝中目が覚めたり、朝早く起きてしまう。
心配事があり、身体にいつも力が入っている気がするとのこと。
また、肩こり・冷え症、腰痛もあるようです。
心配事がおありになるようですが、初回はそこには触れず、身体の動きにフォーカスしてバランスを整えるお手伝いをしました。
すると、ご本人の予想に反してアチコチの動きが変わり、足や頭蓋骨の調整で訴えのなかった口の開閉のしずらさも改善!
施術前に、
「不眠を治すのではなくて、全体のバランスを整えることで自然と眠れるようになると思いますよ」
と伝えていたので、クライアントさんも期待に胸を膨らませてお帰りになりました^^
4日後2度目の来院。
前回翌日から夢を見なくなり、眠れてる感がアップしているそう。まだ朝早く起きてしまうものの、辛さ加減は半減とのこと。
この日もご自身の身体の感覚に意識を向けてもらうことに専念し、前回お伝えしたセルフケアのチェックと修正点のアドバイスも。
最後に、心配事を聞いてみるとご家族のことのよう。この時もそれ以上は聞かずに施術を終えました。
心配事を解決する最良の方法は!?
前回から5日後3度目の来院時、全体に上がって来ていた調子が一歩後退。
身体に対するアプローチもしっかりやりつつ、具体的な心配事も聞いてみました。
「なるほど、それは結構キビシイ状況ですね!」
自分がもしその状況に置かれたとしたら、かなり参っちゃうと思いますねぇ。
それを承知の上であえてアドバイスすると・・・
・自分をとことん最優先に満たしてあげて下さい!
自分が満たされてないと他人(自分以外はみな他人です)のチカラになることもできません。
眠れなくなる程の心配事を乗り越えるにも自分の心身の健康があってこそです。
身近な方が困難な状況に陥ってしまい苦しんでいる。
そんな時でもまずは自分自身を満たしてあげることが問題解決の第一歩だと思います。
はじめワタシの話を聞いて驚かれてましたが、真意を理解いただけると納得していただいていました。
「自分を大事にしま~す」と笑顔で帰られました^^
ヨガ道場に通っているようで楽しい!」
4度目の来院は2週間後。
朝は1時間程早く起きてしまうけど前より眠れている。肩のコリもほぐれて楽になってきているそう。お話中のお顔も以前よりも明るくなり、全体にユルユルな雰囲気になっています。
この日も身体と心に働きかける施術をおこない、終了時に
「ヨガ道場に通ってるみたいで楽しい!」
と凄くいい笑顔で話してくれました。
「そうでしょ!ウチはまさにそんなことを目指してるからそう言ってもらえると嬉しいなぁ」
「痛みを取るとか治すとかではなく、いい意味で『身体で遊んでる』んですよ!こんな不思議で凄い世界もないから仕事が楽しくて仕方ないですよ~(^^)」
当院は通常の治療院・整体院などと違って「治す」ということではなく、「身体との対話」を最重要視しています。
そもそも痛みなどの症状を悪者とは思わず、身体からのありがたいメッセージと捉えていますから、治そうとはせずに身体がどうして欲しいがっているのか?って視点で対話するんです。
ご本人も楽しんで通えば通う程ご自分でのケアも上手くなり、通院の頻度もドンドン少なくなってもらえるといいなあと思っております。
また、症状って心の声と現実の行動とのズレだも捉えることもできるんです。ご自身では気づかないそういうギャップに気づくお手伝いもしていますし、そういう目線で身体と心に寄り添う施術・治療院でありたいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。